日焼けっていったいなに?日焼けの犯人「紫外線」

紫外線はUVA,UVB、UVC3種類からなっています

日焼けは、太陽光に含まれる紫外線という目に見えない光線を長時間、過剰に浴びる事で起こる炎症反応です。この紫外線はUVと表現されることが多いですが、正確には波長の違いによりUVA(長波長紫外線)、UVB(中波長紫外線)、UVC(短波長紫外線)に分類され、波長の長いものほど直進率が高くオゾン層を突き抜け地表に降り注いでいます。

紫外線の到達

  • 紫外線A(UVA)
    紫外線の中では一番人体への害が少ないといわれています。肌の深い所(真皮)まで侵入し、長期間浴びることで深いシワシミ原因になります。女性がもっとも気にしたい美容に関係する紫外線です。このUVAが、肌の色を黒く(褐色)するメラニンを作りだし、紫外線からお肌の細胞を守ってくれている訳です。最近ではこのUVAも微量ながら膚ガンを誘発する光線といわれています。
  • 紫外線B(UVB)
    フロンなどの影響でオゾンホールができ、地表への到達率が最近上がってきている紫外線で、有害性はUVAよりも強力です。急激な日焼けで赤くなったり、痛くなったり、水ぶくれができるのはこのUVBが原因です。皮膚はもちろん目にも有害な光線で、シミ、シワ、肌の乾燥などの美容に悪影響があるだけでなく、免疫力の低下皮膚がん白内障などの病気と深く関わっています。
  • 紫外線C(UVC)
    紫外線Bのようにオゾン層でカットされている紫外線です。しかし、フロンなどの影響でオゾンホールができ、紫外線Cを直接浴びるケースがでてきました。皮膚がん白内障が起きる可能性があり、紫外線の中で最も有害性が強いと言われています。

年間を通して太陽の日差しが強くなる時期は、お肌の大敵である紫外線の量が多くなる時期だともいえる。
紫外線に関してよりわかりやすい情報として、環境省の「紫外線環境保険マニュアル」があります。

紫外線による日焼けのしくみ

日焼けはその症状から色が黒くなるサンタン、短時間で皮膚が赤くなり痛みを伴うサンバーンに分類されます。

正常なときと日焼けをしたときの皮膚の状態

正常なときと日焼けをしたときの皮膚の状態

肌の色が黒くなる日焼け「サンタン」

肌の色が黒くなる日焼けは、紫外線UVAによって生成されたメラニンと新陳代謝の関係から皮膚が浅黒く変色する現象です。サンタンでは発赤や炎症を伴う事はほとんどありませんが、真皮の深部まで到達し、結果シワタルミの原因になります。

痛みを伴う日焼け「サンバーン」

サンバーンは、紫外線UVBが表皮を透過し、真皮乳頭体内の毛細血管が炎症反応として充血を起こすため皮膚が赤くなります。紫外線量がメラニンの防御反応を超えてしまうと、細胞組織が損傷し、発熱水ぶくれ痛みを伴う日焼けとなります。医療機関で「日光皮膚炎」と診断されるものがこれです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください